logo

ごぼうのはなし

ごぼうが腐るとどうなる?腐った状態の見分け方や保存方法を紹介!

ごぼうが腐るとどうなる?腐った状態の見分け方や保存方法を紹介!

ごぼうは他の野菜と比べて日持ちしやすいものの、腐ってしまうこともあります。腐ったごぼうを食べると、食中毒を引き起こす可能性があるため、十分に注意しなければなりません。本記事では、ごぼうが腐ると見た目がどのように変化するかについて触れたうえで、ごぼうの状態をチェックする際のポイント、腐りにくい保存方法などを解説します。

ごぼうは腐る?

ごぼうは、日持ちする野菜の代表格として知られています。とはいえ、他の野菜と同様、ごぼうも古くなれば腐ります。

ごぼうを含む生鮮食品には、賞味期限の表示義務がありません。ごぼうが食べられる状態であるかは、見た目や匂いなどから判断する必要があります。具体的な判断基準について、以下で解説します。

ごぼうが腐るとどうなる?

ごぼうが腐った場合、どのような変化が起きるのでしょうか。ここでは、ごぼうが腐るとどうなるか解説します。

ごぼうが腐ったときの見た目

ごぼうが腐ると、見た目にも変化が現れます。具体的には、溶けたり形が曲がったりします。また、カビが生えている場合も腐っている可能性が高いです。一部にカビが生えていればごぼう全体にカビが広がっている恐れがあるため、食べないほうが無難です。

ごぼうが腐ったときの臭い

腐っているごぼうは、独特な臭いがします。生臭いごぼうやカビ臭いごぼうは食べないようにしましょう。また、ごぼうが腐ると、腐敗臭や酸っぱい臭いがする場合もあります。基本的に通常とは異なる異臭がする場合は、腐っている可能性があるため、食べずに処分してください。

ごぼうが腐ったときの触感

新鮮なごぼうは固いですが、腐ると柔らかくなってしまいます。柔らかくなったごぼうは、菌が繁殖していると考えられます。ごぼうの皮に張りがない場合や、ぬめりがある場合も、腐っている可能性が高いです。触るとぐにゃぐにゃと曲がるごぼうも腐っており、食べることはできません。

腐ったごぼうを食べるとどうなる?

腐ったごぼうを食べると、さまざまな症状が出る恐れがあります。腹痛や下痢に加え、嘔吐を引き起こす可能性があります。また、ごぼうの腐り具合、食べたときの健康状態、食べた量によっては、めまいや発熱することもあるため注意が必要です。

腐ったごぼうで体調が悪くなった場合、食中毒の可能性があります。症状がひどいときは、早めに病院を受診しましょう。

ごぼうの状態チェックポイント

ごぼうが食べられるか確認するには、何を基準にすればよいのでしょうか。ここでは、ごぼうの状態に関するチェックポイントを解説します。

切り口の状態

ごぼうが少し柔らかくなったり乾燥していたりすると、腐っているのではないかと心配になる人もいるでしょう。ごぼうの切り口が固いなら、食べても問題ない可能性が高いです。柔らかすぎないかチェックし、ある程度の固さがあれば食べて構いません。ただし、味や食感は落ちていると考えられます。

空洞の有無

成長して皮層部が大きく太くなり、内部に空洞ができているごぼうもあります。この空洞は「す」と呼ばれています。ごぼうの内部に空洞ができていても、基本的には食べて構いません。ただし、古くなっていることで、新鮮なごぼうよりは食感が悪い可能性もあるため、早めに食べ切るようにしましょう。

変色の有無

ごぼうの内部が赤やピンクなどに変色するケースもあります。ごぼうの変色の原因はポリフェノールの酸化であり、変色している部分を食べても問題ありません。変色させたくないときは、ごぼうを酢水につけることで変色を防げます。なお、ごぼうを調理している途中で緑に変色する場合も、ポリフェノールの変化によるものです。

付着物の有無

ごぼうの表面に通常とは異なる付着物がある場合、カビの可能性が高いです。カビは菌糸や胞子が内部に浸透しているリスクがあるため、付着物がある範囲が狭くても注意しましょう。健康上の被害を出さないためにも、付着物があるごぼうは食べずに捨てたほうが安心です。

腐りにくいごぼうの保存方法

ごぼうを腐りにくくするには、保存方法を工夫しましょう。土付きごぼうの場合と洗ったごぼうの場合にわけ、それぞれに適している保存方法を解説します。

土付きごぼうの場合

土付きごぼうは、土が付いた状態のまま湿らせた新聞紙に包みましょう。そのまま風が当たらない場所に置いて保管してください。この保存方法なら約2週間もちます。ごぼうを調理する際は、使う分だけをその都度取り出して洗うことがポイントです。

洗ったごぼうの場合

洗ったごぼうは、新聞紙に包んでからビニール袋に入れます。そのまま冷蔵庫の野菜室に入れて保存してください。できれば約1週間で使い切るようにしましょう。洗ったごぼうは土付きごぼうよりも傷みやすいため、早めに食べ切る必要があります。使用する際は本記事で紹介したごぼうの状態をチェックし、食べても問題ないか確認すると安心です。

ごぼうの賞味期間の目安

賞味期限は、土付きごぼうは約2週間、洗ったごぼうは約1週間です。

なお、北海道農業試験場の「生育及び貯蔵中におけるごぼうの糖質含量の変化」の論文によると、密閉せず折り込んだポリエチレンの袋の中に、ごぼうと熟したリンゴを入れて1~3度の温度を保つことで124日保管できるとされています。

ごぼうを食べられる期間は、購入時のごぼうの状態や保存方法などによっても変化します。購入する前によく見て、実際に食べられるかどうか判断することが大切です。

※出典:北海道農業試験場「生育及び貯蔵中におけるごぼうの糖質含量の変化」

新鮮なごぼうを見分けるポイント

新鮮なごぼうは太さが均一です。細かい根っこはあまりついていません。また、ごぼうの真ん中をつまんだときに固さを感じます。

なお、土付きごぼうは、洗ったごぼうよりも鮮度がよい傾向があります。なるべく新鮮なごぼうを食べるには、土付きごぼうを選ぶとよいでしょう。

長持ちさせたいなら冷凍保存

ごぼうを長持ちさせるには、冷凍保存がおすすめです。ここでは、ごぼうの冷蔵保存と解凍の方法、冷凍するときに気を付けることを解説します。

ごぼうの冷凍保存の方法

ごぼうを冷凍すれば、食べられる期間の目安が2~3週間程度に延びます。ごぼうを洗ってカットしたら、冷凍用の保存袋に入れて冷凍庫で凍らせましょう。ささがきや千切りなどでごぼうを小さめにカットすると、凍りやすいだけでなく、解凍しやすく調理に使用する際も便利です。

ごぼうの解凍の方法

冷凍したごぼうを加熱調理するメニューに入れる場合は、凍ったままの状態で使用できます。加熱調理しない場合は、使用する前日から冷蔵庫へ移して自然解凍しましょう。すぐに解凍したいときは、電子レンジを使用しても構いません。

冷凍の際の注意点

ごぼうは生でも冷凍できるものの、生で冷凍したごぼうを解凍すると、食べる際に筋っぽさが気になります。また、黒く変色しやすくなり、見た目も悪いです。ごぼうの食感や見た目をよくするには、冷凍する前にサッと茹でるとよいでしょう。

「ごぼう茶」なら日持ちする!

ごぼう茶とは、乾燥させたごぼうを焙煎して作ったお茶です(※)。生のごぼうよりも日持ちするうえに、保存方法も簡単です。ごぼう茶には、食物繊維やミネラルといったごぼうの栄養素が豊富に含まれています。そのため、ごぼう茶を毎日の食生活に取り入れれば、手軽にごぼうの栄養素を摂取できます。ぜひ活用してください。

※あじかんのごぼう茶は賞味期限2年間

まとめ

ごぼうは日持ちする野菜ですが、ある程度以上の時間が経つと腐る可能性があります。腐ったごぼうを食べると健康を害する恐れがあるため、見た目や臭いなどを確認して食べられるか判断しましょう。ごぼうの栄養を摂取する方法としては、ごぼう茶もおすすめです。ごぼう茶なら、ごぼうをそのまま保存するよりも長く日持ちします。

あじかんでは、おいしく栄養豊富なごぼう茶を取り扱っています。ごぼう茶の市場では首位を獲得しており、多くの支持を得ています。発売以来、10年で69億の市場を形成するほど市場規模も拡大しており、ごぼう茶の人気は高まっている状況です。ごぼうに含まれる栄養を効率よく手軽に摂取できるため、ぜひ毎日の食生活にごぼう茶を取り入れましょう。